三鷹駅徒歩4分の歯医者「三鷹バルスデンタルオフィス」|歯周病治療・予防歯科

perio

歯周病治療

歯周病は歯を失う怖い病気です

歯周病は歯を失う怖い病気です

歯周病は、細菌感染によって歯ぐきや歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。進行すると歯ぐきの炎症や出血・膿が出るようになり、重度になると歯周組織の破壊やアゴの骨が溶けてしまい、最終的に歯が抜け落ちてしまいます。初期は自覚症状がほとんどないため、「サイレントディジーズ(静かなる病気)」とも言われます。

歯周病になる原因は、歯の隙間や歯周ポケットにたまったプラークです。ブラッシングが不十分だと細菌の餌となるプラークがたまりやすくなるため、細菌が繁殖して歯周病を進行させてしまいます。

担当歯科衛生士制で患者さまと二人三脚で歯周病を予防・改善

担当歯科衛生士制で患者さまと二人三脚で歯周病を予防・改善

三鷹の歯医者「バルスデンタルオフィス」は担当歯科衛生士制を採用。患者さまと二人三脚で歯周病の予防・改善をしていきます。

歯周病はなってしまう前の予防がとても大切です。また、治療後も再発を防ぐために定期的に継続したメインテナンスも必要となります。患者さまのお口の状態を把握している担当歯科衛生士がケアを行うことで、患者さまに合わせた予防処置・指導を行うことが可能です。また小さな異変も見逃すことなく、早急な対応が可能となります。歯周病治療・予防歯科は当院にお任せください。

再生療法にも対応

再生療法にも対応

当院は、溶けてしまった骨をある程度復元する「再生療法」に対応している歯医者です。歯周病が重度に進行してしまうと歯周組織や骨が溶けてしまい、最終的に歯が抜けてしまいます。しかし医療の発達により、歯周病が原因で溶けてしまった骨も再生できるようになってきました。安全性の高いエムドゲインゲルや天然の骨補填材などを用いれば、歯周組織の再生を促すことが可能です。

また、当院では歯周組織の再生とともに「なぜ歯周病が進行してしまったのか」という原因にまで踏み込み患者さまの健康改善を図ります。歯並びや噛み合わせのバランスをチェックすることはもちろん、ブラッシング指導や定期検診による徹底的なケアで患者さまの歯を歯周病からお守りします。

予防歯科

予防歯科で患者さまの歯の健康をお守りする

予防歯科で患者さまの歯の健康をお守りする

虫歯や歯周病は歯医者で治療すれば治すことができますが、歯を削るなどの治療は何度も行うと歯の寿命が縮んでしまいます。なるべく歯を削らない治療をしたとしても、歯には徐々にダメージが蓄積されてしまうためです。

患者さまの歯の健康を維持するためには、適切なケアを行ってお口を健康な状態に保つことが重要です。当院では予防歯科に力を入れ、患者さまのお口と身体の健康をお守りします。

唾液検査の結果を基に担当歯科衛生士が予防をご提案

唾液検査の結果を基に担当歯科衛生士が予防をご提案

当院では、唾液検査を行っています。唾液検査とは、患者さまの唾液を採取し専用機器にかけることで、細菌の種類や数を調べることができる検査です。

唾液内に含まれる細菌の数が多ければ多いほど、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、細菌の種類から将来的にどのようなお口の病気にかかりやすいかなども推測可能です。

当院では唾液検査の結果を基に、予防の専門家である担当歯科衛生士が患者さまに合わせて適切な予防計画を立てます。また、定期的なチェックで病気の予兆を素早く察知し、適切なプロケアのご提案やセルフケアのアドバイスを行うことで歯の健康をお守りします。

予防メニュー

  • フッ素塗布

    フッ素塗布

    フッ素には歯質を強化する効果があり、歯の表面に塗布することで虫歯になりにくくなります。また、ごく初期の虫歯であればフッ素により治癒する可能性もあります。

  • PMTC

    PMTC

    専用の器具を用いて、予防歯科の専門家である歯科衛生士が行うお口のクリーニングがPMTCです。日々のブラッシングでは落としきれない歯と歯周ポケットに入り込んだプラーク・歯石を徹底除去します。

  • ブラッシング指導

    ブラッシング指導

    虫歯・歯周病予防の基本となるのがご自宅でのブラッシングです。歯科衛生士が患者さまのお口の形状に合わせて一人ひとりに合った適切なブラッシング方法を指導します。

  • シーラント

    シーラント

    奥歯が乳歯から永久歯へと生え替わったタイミングで行う虫歯予防がシーラントです。磨きにくいお子さまの奥歯を歯科用プラスチックのレジンでガードし、虫歯からお守りします。

  • 食生活指導

    食生活指導

    健康的な食生活を送ることも虫歯・歯周病予防に大切なことです。歯科衛生士が健康的なお口の環境に整えるため、食事や間食のタイミングをご指導します。

トップに戻る